wild debauchery

 シーバス釣り・筋トレ・パチスロ その他、好きなことを好きなように綴っています

整体に行って分かった、右肩痛の原因はベンチプレスのフォームの悪さ

 

先日、あまりに右肩痛と左肘痛が治らないので整体院へ行ってきました。

人生初の整体!

いったいどんな施術をするのか興味深々。

今回は、整体院での話からベンチプレスでのフォームについてまとめておきます。

 

整体院での治療

整体院での問診等から、左肘痛の原因は前腕筋の緊張だと言われました。

その緊張から肘関節付け根にストレスが掛かって痛みが出ると。

よって筋肉の緊張を取り痛みを軽減すると共に、痛んでいる組織の回復を促すとの事です。

右肩痛については、ベンチプレスでのフォームが悪いため、肩のインナーマッスルへのストレスが強くなり痛みが出ていると思われると。

また三頭筋も緊張しているらしく、肩から三頭筋・大胸筋にかけて緊張をほぐしていくとのことです。

で、実際の施術ですが、これがまた非常に痛い。

先生が対象筋肉をゴリゴリとほぐしていくんですが、耐えられるけれど、涙は堪えられるけど、声が出るくらいに痛い。

でね、先生が聞くんです。

「ここはどう?」

「…痛いです…」

「だよね~!くるよね~!」

絶対にドSに違いない!

うつ伏せに寝ているので表情は見えないが、絶対に薄ら笑いをしているに違いない!

整体院って、そいういう場所でしたw

 

1回目の治療を終えた肩の痛みの変化

月曜日に1回目の治療を行い、水曜日にジムでベンチプレスを行いました。

結果から言うと、非常に楽になった。

ウォーミングアップ20kgバーのみでの挙上から違和感があったベンチですが、違和感なくスッと挙げられました。

無理をせず、20kg→30kg→40kgと重量を上げてみましたが、以前なら40kgでかなり痛みが出ていて、それ以上の重量ではパーシャルレンジでないと挙げられない状況だったのが、40kgでも痛まずに挙げられました。

事前にダンベルにてトレーニングを行った後でしたが問題なし。

痛みに耐えただけのことはあったねw

 

ベンチプレスのフォームを見直す

でね、ベンチプレスのフォームを少し変えてみました。

それは

「バーを下す位置を少し上側に変更した」

という点です。

しっかり肩甲骨を寄せ、肩を落とすことはもちろんですが、意識的に今までよりもバーを上側に下すようにしたところ、痛みが出なくなりました。

当然、施術のおかげでもあると思いますが、感じ方としては「劇的」ともいえる変化。

バーを下す位置が鳩尾側へ行きすぎると、肩後部のインナーマッスルにストレスが掛かり過ぎるとのことで、現在の痛みもそれが原因だったのかもしれません。

youtubeとかの観過ぎで、基本的なフォームが固まる前に、上級者のフォームを真似したりしていたのがダメだったのでしょう。

初心、忘れるべからず!

 

左肘痛は痛みの質が変化

左肘の痛みについては、筋肉と骨との接合部分に炎症が起こっていたため、すぐに治ることは無いと言われていました。

確かに1回目の施術後、それほど大きな変化は見られず、相変わらず痛みが残っています。

ただ痛みの質が変化したかな?

今までは鋭い痛みだったのですが、それが鈍い痛みに変化しています。

なので日常生活の上で、ズキッという痛みに悩まされることはありません。

無理に強い力を加えない限り、ただ何となく痛いという感じですね。

で、2回目の施術も受けたのですが、相変わらずマッサージは激痛。

しばらく通院が必要になりそうですが、動かした方がいいと言われているので、強く痛まない程度で腕トレーニングを開始していく予定です。

 

整体院での3回目の治療

で、昨日は3回目の治療に行ってきました。

痛みの症状はだいぶ軽くなっていて、先生も左腕の緊張はかなりほぐれてきたと言ってました。

事実、ゴリゴリされても1回目のような激痛は起こりません。

肩においても痛みはかなり軽減されていて、日常生活で不快な思いをすることもなし。

肩甲骨の動きもチェックして頂いて、左右のバランスを整える感じで施術してもらいました。

今後についてですが、とりあえずベンチプレスでは先日40kgで様子を見たので、次回は50kgで様子を見てくださいとのこと。

トレーニング後に、改めて整体院でチェックする予定です。

 

まとめ

今回、分かったこととしてはトレーニングフォームの重要さです。

フォームが少しずれるだけで小さな筋肉へのストレスが大きくなり、それが怪我の原因となることを学びました。

筋トレを始めて2年程度でも、まだまだ初心者の域を脱出できていないのを痛感しました。

勢いだけで筋トレしてたんだね~w

ということで、自分の筋トレを一度リセットして、改めてフォームや重量を考えながらやっていくことにします!

千里の道も一歩より。