先日購入したアックスの偏光サングラス、SG-604PGSMを実際に使用してきたので、その使用感等についてご報告します。
釣行日は7月9日(月)、10時頃から出発して2時間程度の釣行となりました。
日差しも強く、格好のレビュー日和。
死にそうだったけどねw
車の運転に関して
釣り場までの道中、車を運転中にSG-604を使用しました。
レンズのグレーは違和感も無く、フロントガラスの反射光(車内の反射によるもの?)もカットしてくれるので、強い日差しの中でも視界はハッキリします。
普通のサングラスではなく、偏光サングラスの良い点でしょう。
特にレンズの歪みなどによる不快感もなかったので、快適なドライブとなりました。
サイズ感や使用感について
オーバーグラスなので、メガネより大きいことは当然です。
そのため、人によっては慣れるまでに時間がかかるかもしれませんね。
運転時間も含め約4時間の使用となったのですが、重さは少し感じました。
メガネそのものがプラスチック製ではあるものの、強近視でレンズも厚く、若干重ためなのも相まって多少の掛け疲れが発生。
これはサングラスの重量がメガネにそのまま掛かるためでもあります。
なので、以前のメガネ(縁半分のタイプ)での使用になるかもしれません。
それと、これは他のサングラスでも同じだと思いますが、サングラスのつる部分がラバー製なので、メガネとサングラスのつるが重なる部分において、髪の毛が挟まった際につっ張る感が発生。
これはいただけませんね。
オーバーグラスを購入する際には、チェックすべき点でしょう。
実際の偏光度について
偏光サングラスにおける偏光度こそが、一番のポイントです。
可視光線透過率が33%あるので暗さは感じることはありませんでしたし、明るすぎることもありません。(グレーカラーのため)
そのため、天気の良いデイゲームにおいて快適に使用することが出来ます。
で、実際の見え方について比較してみましょう。
偏光レンズ無し
偏光レンズ有り
水中の見え方が全く違うのがお分かりでしょう。
写真で見るより実際に掛けて見た方が、よりハッキリと違いが分かります。
可視光線透過率が低いタイプだと全体的に暗くなるため、透過率は少し高めの方が好みですね。
アックスSG-604のお勧め度は?
正直なトコ、★★★☆☆(3つ)といった感じですか。
偏光性能については数千円出せば、大きな違いはないでしょう。
なので、目の周囲を大きくカバーする用としてメガネ無しで使用した場合はかなり良い商品だと感じましたが、髪の毛が挟まるのはね。
引っ張られてちょいと痛いので、女性には不向きな点がマイナスポイント。
それと長時間の使用で重さを感じてしまうのもマイナス。
オーバーグラスは軽さが命だと分かっただけでも、今回の買い物は成功ですが、次回の購入に今回の経験を活かしたいと思います。