筋トレを始めてから約9か月のひよっこです。
49歳から筋トレを始めたわけですが、それまでトレーニングやスポーツとは無縁の生活。
そんな私が最近思う事は、「無理が利かない。」ということだ。
少し運動しただけで疲れるし、関節も痛くなりやすい。
かく言う私も左肩を痛めてしまって、胸トレを始め、上半身のトレーニングを控えめにしてます。
このように、中年になってからの筋トレは気を付けなきゃいけない点がたくさんあるのです。
でね、タイトルにあるように筋トレ初心者はフリーウェイトを優先した方がいいという話。
理由は、「無理さえしなければ怪我防止になる。」ということ。
マシントレーニングの場合には、運動の軌道が決まっているのでターゲットとなる筋肉に直接効かせることができます。
また、マシンの可動域が固定されているので、ウェイトに潰されることもありません。
ですので、本来ならマシントレーニングの方が怪我が少ないはずなんです。
逆にフリーウェイトは、脚の幅だったり、腰の角度だったり、姿勢によって効く筋肉も変わってしまうし、ウェイトに耐えられなければ怪我の可能性も高い。
ん?じゃあ何故フリーウェイトを優先した方がいいの?
それはフリーウェイトは多くの筋肉を動員するので、バランスよくトレーニングが出来るから。
マシンの場合には、ターゲットとなる筋肉には効果的ですが、その周りの筋肉への効果が小さくなります。
ですから、筋肉のバランスが悪くなりやすい。
特に、肩周りなどは小さなインナーマッスルが多く存在するので、そいうった筋肉群を上手に鍛えないと怪我の原因になるんですね。
若ければ、多少の無理も平気なんでしょうが、私のような中年になると回復スピードも遅いので、どちらかと言えば小筋群をメインに鍛えるくらいで考えるようにした方が、怪我が少なくなるのです。
そういう意味で、筋力の弱い初心者ほど、軽めの重量を使ったフリーウェイトでトレーニングした方がいいんです。
でもね~、ジムのフリーウェイトコーナーって、なんかトレーニーの聖域みたいで行きにくいよね。
ごっついマッチョがたくさんいるし、そんな中にひょろひょろの中年が飛び込んでいくのは勇気が必要。
気恥ずかしいもんねw
そこでお勧めするのはパーソナルトレーニング。
トレーナーと一緒なら平気だし、正しいトレーニング方法も教えてくれるから一石二鳥です。
ただ、お金が掛かるので、経済的余裕のある方が対象です。
もしくはホームトレーニーになる。
家でトレーニングするのであれば人の目を気にすることもなければ、好きな時にトレーニングができますし。
問題はモチベーション維持。
ついつい、サボってしまいがちです。
それとトレーニング器具が意外と場所を取る。
家族がいたり、部屋が狭かったりしたら、かなり難しいね。
ただ、トレーニング方法なんかはyoutubeあたりで検索すれば、いくらでも出てくるので問題はないでしょう。
まずは軽めのダンベルあたりから始めてみるのも悪くはないと思います。
ということで夏のボーナスが出たら、フラットベンチと30kg(片側)ダンベルセットを購入する予定です。
トレーニングの方法としては
1)ダンベルを使ったトレーニングでバランスよく全体を鍛える
2)ジムのマシンで、特定の部位を鍛える
3)有酸素はジム利用
今のとこ、こんな感じで考えています。
どちらにしろ、筋トレは楽しいので怪我なくやりたいですね!