トレ日:2017/11/26
最初に言っておきますが、この筋トレ日誌は毎回のトレーニングについて書いているわけではありません。
だって、同じような内容を繰り返し書いてもねぇ。
前回はベンチプレス、前々回も胸・三頭だったから、今回も同じ内容になってしまうな。
新しい気付きもあったので、その辺を含めて書いておきます。
大胸筋トレーニング
ダンベルプレス:20kg×10回5セット狙い
ダンベルプレスですが、前々回では8回5セットで行ったので、今回は10回5セット狙いで。
最近思うんだけど、スタポジ作るときにダンベルを太ももに乗せるよね?
その時に、20kg以上の重さだと太ももが痛くない?
乗せ方もコツが要るようで、出来るだけ膝に近いところに、出来るだけダンベルの端を乗せるようにした方が痛くない。
普通に乗せると、スクリューカラーが太ももに食い込んで痛いんだわ。
で、ダンベルプレスですが、結果としては10回4セット+7回で終了。
10回5セットは出来ませんでした。
次回に期待しましょう。
ダンベルフライ:10kg×10回5セット
これは前々回と同じ重量・回数となっています。
ダンベルプレスが狙い通りに行かなかったので、無理せず同じ内容で行いました。
が、これは失敗です。
少し軽い感じで、大胸筋への負荷が足らない。
次回からは12.5kg×8回5セットへ重量アップする予定です。
三頭筋トレーニング
ライイングトライセプスエクステンション:16kg×10回5セット
はい、お気に入りのWバーを使った三頭筋トレーニングですw
初めにライイングトライセプスエクステンションから。
この種目は腕の動き次第で、三頭筋への刺激が全く変わります。
ちょり坊的には、プルオーバー的要素を取り入れたいので、Wバーを頭上に下す時、出来るだけ頭から遠い場所へ下す意識で行います。
こうすることで、大胸筋などへの刺激も入るように感じられます。
疲れてくると、どうしてもバーを下す位置が頭に近くなって刺激が弱くなる。
この辺がポイントだと思うのですが、間違ってる?
スカルクラッシャー:16kg×10回・10回・7回
ライイングトライセプスエクステンションでは手幅が肩幅と同じくらいで行いますが、スカルクラッシャーは手幅を少し狭めて行います。
で、肘の位置を固定しながらWバーを下すのですが、ここで注意点が。
バーを下す時は、必ずオデコに下します。
今回は、スマホで動画を撮って確認したのですが、落す位置がオデコよりも上側だとどうしても肘が動いてしまうのです。
こうなっては手幅の狭いライイングトライセプスエクステンションになってしまうので、注意が必要ですね。
今回も、16kgでは10回3セット以上は出来ませんでした。
まぁ、トライセプスエクステンションの後なので、仕方がないかな?
トレーニングを終えて
最近、肩トレにも力を入れるようにしているので、少し肩への負担が大きくなっています。
胸トレ後にもかかわらず、少し肩が痛むのはそのせいでしょう。
スマホで動画撮影しながらフォームチェックするのはいい方法だと分かったので、今後はフォームにも気を付けてトレーニングしていきましょう。
といった感じの胸・三頭トレーニングでした。